歯みがき(ブラッシング)指導
歯みがき(ブラッシング)指導
当院では、歯みがき指導を行なっています。
私たちにとって歯みがきは生活習慣と言ってもよいと思います。
よくテレビドラマの中で朝起きて、顔を洗って歯を磨くという場面が出てきます。
普通の日常生活を映し出す何気ないシーンですが、ここでいつも疑問に思うことがあります。
「朝食の後はどうするんだろう?」当然ですが、ドラマではこのワンシーンだけです。
歯科医師としては食後にまた歯磨きをするシーンを見せてほしいのですが、あまりテレビでは見たことがないような気がします。
これが私たちの生活習慣ではないでしょうか!
患者様にお聞きしても多くの方が「起床後に歯みがきするが朝食後はしない」とお答えになります。
朝は忙しいので時間的余裕がないと言われますがこれは習慣化していることでもあると思います。
歯みがきの指導はその方法、使用する道具を説明することは重要なことですが、患者様に良い生活習慣の認識を持っていただき実践していただくことはさらに大切なことと思います。
歯みがきは生活習慣の中の一部である事をよく知っていただいたうえで
歯並び、かみ合わせ、歯の形の違いにより適切な歯磨きの方法、歯を磨く道具も異なります。
患者様にとって最も良い歯磨きの方法、道具の選び方について説明、指導させていただきます。
![]() 歯磨き指導 |
歯磨きについて・・・・
当院では、定期検診のときにも歯みがき指導をしています。
歯のみがき方も日進月歩で、20年前と今とでは、推奨されている磨き方がまったく違います。
あなたの今の磨き方が本当に正しいかどうか、一度確認してみてください。
歯科医院で定期検診を受けて、自宅で正しい歯みがき習慣ができれば、むし歯や歯周病になる可能性が低くなります。